2012年3月31日土曜日

風の日に。

3月22日 南方仮設 手編み講座


そろそろ春らしい陽気が待ち遠しい今日この頃、東北をまるっと覆う寒気のために登米は今日も冷たい風が吹きすさびます。しかも、やたらに強い風。この季節は毎年こうだ、と地元の方はいいますが、でも日本にそんな季節風はあったっけ?ところ変われば、ですね。

さて、今日の編み物講座は南方仮設住宅にお邪魔してきました。これを書いている私は、RQWのこうした活動には初めての参加になります。今回は初めて目線のレポートでお楽しみください。

【南三陸町からの避難者が集まる南方仮設にて】


南方はおおよそ300世帯が暮らすジャンボな仮設住宅地。その分、編み物教室への参加者も多いです。今日も20人以上の女性方が集まってくださいました。

その中には、仮設の外から編み物を教えに来てくれている人もいるそうです。

皆が集まる場を作るという目的で始まったこの編み物講座が、こうして新参者の仮設コミュニティと外部の人たちをつなぐ架け橋にもなっているのですね。

編み方でわからないことがあっても、RQWのスタッフよりも集まった人どうしで教え合っている様子を見ていると、なんだか嬉しくもなります。しかも、編み物をしたりおしゃべりをしたりするのが、とても楽しそう。

もしかするとそろそろRQWが来なくなっても、自分たちで毛糸を持ち寄って編み物サークルのようなものは続いていくのではないかとさえ感じてしまいます。

外部の私たちがしてあげられることは限られています。コミュニティの中で人と人とが手を取り合える仲間関係ほど、心強いモノはありませんよね。


【教え合う】

もう一件、今日は別のボランティアさんが来てくれていました。

仙台の整体師、トモさん。

色々な『技』を駆使して、ヒーリングを施術する?のだそうです。

話を聞いてみると、いかがわしいことは何もなく、

患者さんに手を添えて「治りますように」と想いを込めたり、

いたわりの言葉をかけたり、

もちろん整体術も使い、

様ざまなアプローチで患者さんを癒そうと努力するのだとか。

それって、相手(の健康)のことを心から想っていないとできないことだと思います。

編み物をしているお母さんたちにそっと寄り添い、優しい声を掛けながら一人ひとりの肩をマッサージして回るトモさんの姿には、愛情さえ見えたような気がします。

ボランティアみんながこうでないといけないとは言いませんが、見習いたいものは多くありますね。

【マッサージ】



そうして午後1時から2時間の編み物講座は、私の胸中に多くの想いを残しつつ、今日も無事に終了したのでした。


【今日の作品は、タコ壺でした。もちろん別の作品のタコが入る作りです】





よーじ

漁網バッグ(?)

3月27日、階上交流広場での手編み講座、今回の出し物は漁網バッグ(?)。
(?)がつくのは、お手本が手元になく、前日にせっせとサンプルを試作した“もどき”だからです。


持ち手はつけたものの、編み方聞かれたら答えられないと、講座中にも試行錯誤。



バラのエコタワシ講師のまつ子先生と村松先生お越しの講座風景。
右奥で立って編んでるのが、プロジェクトKの西城さん。
講座内に編み上がらない場合、後で訊きにくるお母さん達もいるので、
「取っ手の編み方を教えてもらわなくては夜も寝れない」と、立ったまませっせとバッグ作成中。




編み図はないので、試作品を手に取り研究ししたり、お隣同士で見せ合いながら、とても良い雰囲気で講座は進みます。最近ではお母さん達も、大きさや色などは自分たちの好みで変えて、オリジナリティあふれるものが仕上がります。ステキですね。



講座修了後、先週もお会いした「Sじんちゃん」が遊びにきてました。
じんちゃん、と聞こえるのだけど、じいちゃんのこと。
【じ】がとても難しく発音できません。

“Sじんちゃん”、私たちの名前も覚えていてくれて、とても明るくておしゃべりも楽しく、趣味は川柳、そして方言も教えている頼もしいじんちゃん。
だけど、奥さんを津波で亡くしていて、それを自分の責任だと思い、時々言葉を詰まらせることも。

この日はプチミーティングがあったので、暇を持て余した私とじんちゃんは大分長く話をしていました。途中で急に落ち着かない様子で、紙とペンを探し、思いついた川柳を書き留めていました。私たちを含む、県外から来た人への言葉が書かれていて、写真を撮らせてもらったけれど、投稿前に公開するのも気が引けるので自粛します。

階上交流広場はまさに交流広場なんですね。


2012年3月30日金曜日

水梨子マダム

3月27日
水梨子小学校仮設集会場で編み物講座を始めてからどのくらい経つのだろ?
初めは、編み針の持ち方もおぼつかなかった人が、今では編み図も読めるようになり、自分で工夫していろんな物を作っては楽しんでくれているみたいで本当にうれしい。




いつからか講座の後はお昼ご飯を必ず用意してくれるようになった。
何たってサイコーにお漬け物がおいしい!そして今日は採れたてのわかめの酢の物まで出てきてその新鮮さと塩梅に思わずおかわり!といいたくなるほど。



ささやかだけれど、心のこもった暖かいおもてなしで、毎回お母さん達のおしゃべりももれなくついてくる。それがまた実に楽しい! テンポよく弾む会話に、時々分からない単語が混じってもなんとなく通じてしまうから不思議だ。そんなわけで、朝早くから遠い道のりを車を飛ばしてきても、この仮設集会場だけはなぜか苦にならない。

お化粧するお母さんの横でお父さん達はマッサージ!

アイシャドウ、わかるかな?

今日は、RQWが到着する前にKRAさんのメークアップイベントが入っていた。
積極的にお化粧してもらう人もいれば恥ずかしがってできない人もいて・・・。でも結局は、80歳をゆうに超えたおばあちゃん達までみんな奇麗にお化粧して髪もセットしてもらいそれぞれお世辞を言い合っては、満面の笑顔でご満悦の様子♬
今だって十分に素敵なお母さん達だけど、うん十年前はきっとものすごーくきれいだったんだろうなぁと思わせるような変身ぶりで、仮設集会場は沢山の水梨子マダムで華やいでいました。

どんなに年を重ねても奇麗でいたい気持ちは変わらない。はにかむお母さん達が本当に可愛らしくて、この時間を共有できたことに心から感謝したいと思いました。


muramatsu

2012年3月29日木曜日

講座で交流


3月28日:登米市津山町 横山サテライトセンター

登米市津山町横山サテライトセンター「ふくさづくり講座」

今回は石巻開成の「タンポポの会」からお二人の講師を招き、登米市の「コンテナおおあみ」さんからもお二人、そして、南三陸町社協の支援員さん、登米社協の支援員さん、横山在住の新ボランティアさんと、色々な方に助けられ講座を開催しました。

さすが、縫い物は手慣れた様子でスイスイできあがり、2作目に。
教えるはずの私が教えられてしまう場面も。。。





















サクサクふくさ作りができた後は、そちら、こちらで会話に華が咲きました。

「タンポポの会」では手作りを楽しみながら、それを販売してまた新たな手作り作品をつくるという活動もされているそうです。
横山の方からは「開成に行ってみたい」との声も。

素敵な彩りの垂らし雛(?)


河崎



帰りは開成のご自宅で手作りの品も見せていただきました。
「忙しい、忙しい」と仰っていましたが、生活をめいっぱい楽しんでいらっしゃる様子からは、私たちも力をいただきました。
交流って大切ですね。

「編んだもんだら」公式VTR完成!







撮影、編集、製作はRQ市民災害救援センター発足時からのボランティア・牧野佳奈子さんが担当してくださいました。う〜ん、RQってほんとうにいろんな芸達者がいてすごいハブな団体だあとつくづく思います。

この後、RQW紹介、RQWがみた東北沿岸など、VTRを随時アップしていきます。
ご期待ください。






2012年3月26日月曜日

4月のイベント販売のお知らせ



もうすぐそこまで春は来ています。

春の陽気に包まれて、人の心も和らぎますね。
おでかけ日和には、ぜひRQWの販売会場に足を運んでください。


4月1日(日)10:00~16:00 @東京 代官山ヒルサイドテラス 駐車場スペース 
東北復興マルシェ 気仙沼ブースにて

4月7日(土)10:00~19:30 @東京 中野区 哲学堂公園六賢堂前 物販会場にて
桜満開の花の下で、東北の美味しい食べ物と一緒にお花見はどうですか♪

4月7日(土)10:00~17:00@東京 神楽坂 あかぎマルシェ ※雨天中止

4月14日(土)11:00~19:00@東京 銀座 第3回東日本復興応援プラザ合同イベント ※店頭販売
  15日(日)11:00~19:00@東京 銀座 気仙沼ショップ

4月14日(土)10:00~16:00@神奈川 鎌倉 東北物産展


※4月後半の販売スケジュールは決まり次第、お知らせいたします。


RQW くりばやし


2012年3月23日金曜日

今日でおわり?

3月15日:南最知(東側) 

南最知東仮設住宅「編み物講座」

今日は気仙沼南最知で第二回目の「編み物講座」。課題は帽子。

講師はベテランの村松さん。そして、アシスタントは何もできない河崎(私)。
前回より、受講者は増えて、講師は減っている状況。果たしてどうなるか。。。



「先生、これからどうやんの?」と声を掛けられる。
ニコッと微笑み、「すみません、わかりません。」と言うしかない。

「あー。」と感歎の声が聞こえたかと思うと、そこら中で教え合いが始まった。

私はといえば「そんな人もいないとね。」と慰められる。



そのうち受講者先生の1人、千葉さんから「何か一つくらいできるようになって帰んねぇとなー。”しもっこ”さ教えてやっから」と。
「”しもっこ”?」と私が言うと、皆大爆笑。

なんと、”しもっこ”というのは”ひも”のことだった。。。

その後も、何度かわからない言葉が出てくるたびに爆笑が起こり、なんだか、いいことをしているような、アホ面さげているような。。。
指の使い方をなおされながら、なんとかできる様になったのが、コレ。


ひもの作り方を教えてくれた千葉さんは、手先が器用で持っていらっしゃっていた色々な小物を見せてもらった。
今は、もらった端切れでランチョンマットを製作中だとか。











沢山おこられたけど、帰りには”今度はトコロテンをつくるから食べにこい”とお誘いの声が。。。
どっちがボランティアかわからないけど、まっ、それもいいかなー。

あっという間に和やかな2時間が過ぎ、やりたい人は午後もお茶っ子をしながら、続けるという。
帰る段になったら、なごりおしそ〜な空気。
2回で終わる予定なのですが、この空気を感じ取って村松先生、「来週はまた、様子を見て連絡します」と。

次回はどうなるかわからないけれど、また、いつかお会いできることを楽しみにしています。


河崎

「編んだもんだら」登米祝祭劇場で販売


3月20日:登米祝祭劇場

登米市に「さざほざ」アトリエを拠点に手仕事プロジェクトは進んでいるけれど、登米市で販売の機会はあまりありませんでした。

でも今回は、ワーカーズコープさんからのお声掛けで、「人生ここにあり!」の試写会(@登米祝祭劇場)にて販売させていただきました。

ワーカーズコープの皆さんと

色とりどりの花やタコ、マンボウが並べられ、会場もに華やかになりました。
でも、売れ筋は以外に黒いタコ。
なるほど〜、となんだかよく分からないけど、納得。

「おかあさんに」「おばあさんに」と数種類買ってくださる方も。


「人生ここにあり!」HP


映画は精神障害を持った方が、ドロ〜ンとした薬漬けの生活から、仕事を持つことによって、生き生きしてくる、薬も少なくなり、周囲の人の目も変えていくというもの。実際イタリアで起ったことを映画化したものだそうです。
いい映画でした。。。



試写会の後はパネルディスカッション。
お話されているのは、登米で理髪店をされている鈴木文彦さん。
鈴木さんは音が聞こえないので、お客さんとは、写真や文字や、ボディ・ランゲージを使ってコミニュケーションをとっているそうです。

宮城県には数軒、そんな散髪屋さんがあるそうです。
まだまだ、知らないことが沢山あります。

そんな、登米の一日でした。
ワーカーズコープさん、ありがとう。


河崎

2012年3月22日木曜日

来る24-25(土・日)販売ボランティア急募!!@銀座

3月24日(土)、25日(日)銀座での、販売ボランティアを緊急募集!!























RQでボランティア経験の方はもちろん、初めての方でも歓迎いたします。
場所:東京銀座TSビル気仙沼復興プラザ 両日とも、10:30〜19:30まで

お問い合せ、お申し込みは、こちら
rqwomen@gmail.com





件名は 24-25日「銀座販売ボランティア」募集 としてください。

こちらをコピー&ペーストして必要事項の記入をお願いします。

・お名前※/
・参加可能日程※/ 24日○時〜○時、25日○時〜○時(○のところにご記入ください)
・ご連絡先/ e.mail※: 携帯電話番号:
※印は必須事項



三陸の作り手と銀座の買い手の思いと思いを繋ぐ、それが販売ボランティアの醍醐味です。
銀座のど真ん中で一度販売体験しませんか?

ご協力お願いいたします!

担当:白田

2012年3月21日水曜日

タコバラ、海を渡る!






3月11日、各地でさまざまな追悼のイベントが開催されましたが、北欧の国スウェーデンでもストックホルム日本人会とキリスト教慈善グループ「糧の会」が中心となって”東日本大地震から1年「祈りの日」”が開催されました。会場はストックホルムにあるグスタフ・アドルフ教会。1890年に建てられた素敵な教会です。



音楽礼拝では、聖書朗読や牧師様のお話とともに、スウェーデン人音楽家による琴や尺八、太鼓の演奏やコーラス、そして在スウェーデンの音楽家江口しあさん(タコバラの招へい者)がこの日のために作曲した楽曲が演奏され、集まった多くの人々は美しい音楽に耳を傾けながら日本の被災地を思いました。



展示会場には宮城県の子供たちの絵が展示され、日本人シェフやパティシエによる特別ランチやケーキがブースに並んで大盛況。そしてその一角で人気を博したのは我らがタコとバラでした。



北欧ではタコを食べる習慣がないので評判がちょっぴり心配だったのですが、ふたを開けてみればそんな杞憂もひとっ飛び。ユーモラスなタコさんたちはかわいい~!と子供たちに大人気。用意したタコ10匹バラ40個はあっという間に売り切れて「私も欲しかったのに」の声が続出だったそう。もっとたくさん送ればよかった・・・。





春まだ遠き北欧に一足早く日本の春をお届けしたタコとバラ、新人マンボウやイカとともに5月に開催される桜まつりで再度ストックホルムのみなさまにお目見えする予定です。世界制覇も夢じゃない?? 




RQW サポーター しとみ

2012年3月20日火曜日

サポーターがつなぐ支援の輪


手しごとプロジェクトを始めたころから、作り手と使い手に笑顔のループができたらいいな、と思っていました。
その願いは、すでに現実のものとしてカタチになり始めています。

今回は、RQWのサポーターとして大活躍中のMさんから頂いたお便りをご紹介させていただきます。




*******************************

作り手の皆様へ

東京で気仙沼のバラを見て、すっかり惚れてしまいました。
少しでもご支援できたら良いと思い、いろいろな方々にご紹介するととても反響がよく、
少しずつですが広まってきており、コメントを私自身に頂いておりますので、ご紹介させて頂きます。


東京のワイン会にて


東京で、ワイン会を主催されているワイン業者さんの方にご案内いたしました。
ワイン会で「ワイングラスを洗うのにちょうど良いですよ~!」とご紹介くださった所、
ワイン会へいらして頂いた方がご購入くださってたとのことです。

主催者の方からも、「これからも素敵なタワシを作ってくださいね!
長期的に応援させて頂きます。」とお言葉を頂きました。ワイン会で撮影したお写真を添付いたします。








銀座のバー保志にて




たまたま飲みにいらして下さった銀座のママさんが、
支援と言っても何をして良いかわからなかったけれど、お客様のボトルを飾るのに素敵なので」
と20個一度にご購入くださいました。

バーで飲んでいらした、裏千家のお茶の先生が
311に追悼お茶会をするのでその際にご案内させて頂きます。」と10個ご購入してくださいました。

そのほか、バー保志を通じてかなり多くの方々が少しでも支援になるのなら。。。とご購入くださっています。

バー保志は、バーテンダー世界大会で世界No.1になった保志雄一さんのお店です。
銀座では知らない方がいないくらいの有名店です。
この方自身も、福島県の出身で今回大変な思いをされたお一人ですが、県にこだわらず皆様のバラへの思い、バラの美しさに感動してお店に置いてくださっております。



バー保志・URAKU(2号店)にて


バー保志・モンスレックス(4号店)にて



これからも美しいバラたわしを作ってくださいますようお願いいたします。
バラに込められた思いを東京で広めて行きたいと思います。


*******************************


シャンパンボトルにバラ☆
気仙沼のバラにこんな豪華なアレンジが加わりました。

ご協力下さっているみなさま、ありがとうございます!!
途切れることのない輪になって、これからもご支援の程よろしくお願いいたします。



“銀座にバラを咲かせよう”にご賛同いただける方をまだまだ募集しております。
あなたのお店にあなただけのアレンジを加えてみませんか。


RQW くりばやし

ホームページオープン

http://rqwomen.net/
春分の日、大安吉日、晴天。

RQWのホームページオープンしました。
おや?ブログのデザインがかわったな?と思った方も多かったとおもいますが、
ホームページのイメージに合わせて変更しました。


ホームページでは、
・RQWって何?
・RQWのファンクラブに入ろうかな。
・ボランティアに参加したい。
・どんな、活動をしているの?
といった基本情報が今までよりも素早くわかりやすくアクセスできるようになっています。
活動に参加されている、皆さまの広報活動にもお役立てください。


これからも、こちらでは、今までどおり、ボランティアのレポートを発信します。
ホームページ共々よろしくお願いいたします。



RQWスタッフ一同

2012年3月18日日曜日

手仕事スキルアップ講座

3月17日:気仙沼市階上地区 はしかみ交流広場

女性達の「何かしたい」「何か作りたい」という気持ちは被災地でも色んな形になってきました。そして、自分の作った小物を販売してみたい。でもどうしたらいいのだろう???  そんな疑問を持つ方の為に、ものづくりの心がまえと、作品作りのために知っておきたいことをお話してもらう為にプロとして長年お仕事を続けていらっしゃる森岡リエさんにお願いして講座を開いていただきました。

講師 森岡リエ
リュミエールアートスタジオ主宰。
杉野ドレスメーカー学院を卒業後、アパレルメーカーを経て、フリーのデザイナー、パタンナー。
現在、雑誌「いきいき」で、小物制作のページを連載中。東京・神楽坂の「いきいきサロン」でのカルチャー講師も務める。震災後継続的に、アートセラピー、手づくり教室などの支援活動を続けている。著書に「銘仙で作る小物とスカート」(共著)






皆さん、なんだか真剣な面持ちで先生のお話を聞いています。そこに森岡さん、
「売るということは生易しいものではありません。今日は厳しいことを言うことになるかもしれません
ときっぱり。


ファッション誌「いきいき」の一ページを紹介
                   














始めは森岡さんのお仕事の紹介から。
「売る為の物をつくるのには”自分がつくりたい物”をつくっていてはダメ。販売の対象年齢や環境を考えた上で、何を求められているのか考えて作らないといけない」
との言葉に、皆さん、目からウロコ。

考えてみれば当たり前の事なのだけど、なかなか忘れ易いことでもありますね。





会社に売り込みに行く時にはパソコンや現物を使ったりしながらプレゼン資料をつくるそうです。
初めはずっと手描きのパターン、資料を使っていたけれど、時代の変化に伴い、キャドを使う様になり、パソコンに移行してきた。その都度大変だけど、2年後、3年後にはその時の苦労はプラスになるでしょうとのこと。


参考資料に見入る受講生
試作品の縫い目に見入る森岡さん


























”資料集めも大切。ネットを使うのもいいし、本屋で雑誌をみるのもいい。
仕事の参考になるなら、ちょっと高い海外の本も参考になる”
…らしいです。

”そして、デザインもさることながら、品質も大切”
縫い目をじっくり吟味する森岡さん。


”100均で買えるものはも誰も買ってくれない。けれど、工夫一つで全然違ってくる”
受講生の試作品を(ティッシュケース)




”ティッシュケース一つにしても、蓋が四角なのが多いけれど、丸くしたり、布の切り替えをしてみたりするだけでお洒落になるし、内側に別のものを入れるポケットを作ってみると、使う人にも便利になる”


カバーの周りにビーズをあしらった森岡先生のデザイン
(ティッシュカバー)












試作品を見合いながら意見交換



























初めは硬くなっていた皆さんも、お話を聞いているうちに、どんどんアイディアが出てきました。顔つきも生き生きして来て、見ていた私も驚きでした。


アートセラピストでもある森岡さんは、首都圏でチームをつくりアートセラピーや手作り教室のボランティアをしている他、震災後は被災地でも継続的な活動を続けていらっしゃるそうです。


その森岡さんが一番強調されていたのは、”チームワーク”。「どんな仕事も1人では出来ません」との言葉には皆さん”納得”の表情。それは私たちスタッフも同様でした。

子供の頃、家庭の事情で大変な目に会ったと仰る森岡さんの言葉、
「いいかげんな気持ちで被災地には来ていません。」
…厳しいけど、暖かく、ずっしりと胸に沁み入る言葉です。


来られた方々からは、「今日来て本当に良かった。」という声が聞け、スタッフとして参加した私は本当に嬉しかったけれど、同時に心が引き締まるような想いにもなりました。


森岡さん、これからもよろしくお願い致します。



河崎

2012年3月17日土曜日

酒井ほずみ先生のお料理教室


3月15日:南三陸町歌津 石泉活性化センター














今日は酒井ほずみ先生のお料理教室。ほずみ先生は福島県相馬市からいらっしゃっている。それを聞いた参加者の皆さんからは、「あっちは大変だねー」とねぎらいの言葉も。







自然食喫茶店を開いていたこともあるほずみ先生はお洒落で、楽しいトークを交えて身体にいい話しをたっぷり聞かせてくれる。 そして…もしかすると、ちょっとおっちょこちょい?

今日のテーマは、
”春の訪れを感じる料理”
メニューは、
•梅仕立て・玄米の野菜寿司
•たけのことカブのペペロン風
•にんじんと豆苗のレモンマリネ
•いちご白玉ぜんざい


簡単な説明を聞いた後は、さっそく皆で料理開始!
さすが、長年の経験を積んだお母さん達、手際がいい。野菜を切る人、焼く人、ゆでる人、洗い物はいつの間にか無くなっている。


手際のいいお母さん達


ほずみ先生の口から「小人がいるみたい〜」と喜びの声がもれたと思ったら、すし飯を作る段には、「先生、うちわはいらねぇの?」と突っ込まれる場面もあり。

すし飯は梅酢で、自然の酸味。
ふっくら炊けた玄米に感心。さすが、圧力鍋。
つぶしただけのイチゴ。ビタミンたっぷり!
自然の甘みたっぷり!!

みょうがの形がにぎり寿司をうまく包む


いちご白玉ぜんざいも出来てきた






















分担作業はサクサクすすみ…
いい時間にできた!


 しばらく皆さんと楽しい会話がはずみ、色々なお話もし、久々に会う方もいらっしゃった。















次は是非、お友達にも声をかけたいと嬉しい声も。

次回は何でしょう?
乞うご期待ください!!

おっと、もう一つありました。
ほずみ先生は相馬の様子をお知らせする「そうま・かえる新聞」もだされています。
こちらもお見逃し無く! http://soma-kaeru.com/
そうまかえる新聞2号

河崎